商品名 | 醸造元 | 場所 | 容量 | 原料米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 酸度 | 価格 |
錦爛 手造り純米酒 | 後藤康太郎酒造店 | 高畠町 | 1800 | 五百万石 | 50% | 十4 | 1.3 | ¥2,430 |
山形県の南東、高畠町の南に位置し、地元の米にこだわり、全くの手造りで少量高品質を目指す、小さな酒蔵です。 地元の方から、暖かい支援を頂いている地酒の中の地酒です。 酒質は、軽さと旨味を含んだ辛口の酒で、のどごし柔らかい、調和のとれた純米酒です。 |
商品名 | 醸造元 | 場所 | 容量 | 原料米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 酸度 | 価格 |
雪逍遙 純米吟醸酒 | 千代寿とらや酒造(合) | 寒河江市 | 1800 | 出羽燦々 | 50% | 十2 | 1.3 | ¥2,800 |
この蔵は、西に月山、東に蔵王を望む、最上川のほとりにあり、粉雪舞う雪国をほうふつとさせる北の蔵です。 この酒の特徴は、しんしんと雪降る冬の雪解け間近い雪しずくを感じさせる、まろやかな味わいに、香り華やかな飲みやすい 純米吟醸酒生酒です。 |
商品名 | 醸造元 | 場所 | 容量 | 原料米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 酸度 | 価格 |
羽前白梅 ちろり 純米吟醸酒 | 羽根田酒造(株) | 鶴岡市 | 1800 |
山田錦 美山錦 |
40% 50% | 十4 | 1.2 | ¥3,053 |
この蔵の祖先は近江の国、甲賀郡、羽田ノ庄領主で、豊臣家に属す長門守三男、長左エ門が出羽の国に来て、酒造業をはじめたのが 白梅の始まりです。この蔵は、大吟醸並の精白まで仕上げ、低温でじっくりと発酵させたお酒を一年間低温で熟成させました。 やわらかなさらりとした切れ味の純米吟醸酒です。お燗に向きます。 |
商品名 | 醸造元 | 場所 | 容量 | 原料米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 酸度 | 価格 |
雪中熟成 特別純米酒 | 月山酒造(株) | 寒河江市 | 1800 | 雪化粧 | 60% | −1 | 1.4 | ¥ |
山形有数の豪雪地ならではの酒。雪の中で熟成させました。しんしんと5mも降り積もる雪は、月山山麓ならでは!! その湿度100%の雪の中は、熟成に最適です。この様な恵まれた環境で育った、円熟したお酒です。 |
商品名 | 醸造元 | 場所 | 容量 | 原料米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 酸度 | 価格 |
鯉川 純米吟醸酒 | 鯉川酒造(株) | 余目町 | 1800 | 亀の尾 | 55% | 十4.5 | 1.5 | ¥2,950 |
この蔵の近所が、幻の酒米として有名な「亀の尾」の発祥の地であることから、昭和57年より、復活栽培を行い、毎年少しずつ増やし続け、 昨年より、庄内地方産「亀の尾」100%使用したこだわりの純米吟醸酒が生まれました。奥深い味で、旨味がひきしまった辛口です。 |