※入荷数量が限定のため、在庫が無い場合もございますので、ご了承下さい。






















 王祿酒造のある、揖屋町は昔、意宇郡揖屋村と呼ばれ、日本が生まれるずっと以前から神々の集う地でした。この地で酒造りを始めて百三十余年、そこに若き蔵元が醸す酒「王祿」があります。

 若き蔵元の石原丈径(いしはらたけみち)氏は、関西大学大学院を卒業後、技術系の会社に就職することを考えましたが、実家のことが気になり蔵を継ぐ事を決意しました。
そして、酒の流通を勉強するため、2年間酒問屋で修行した後、蔵に戻ったそうです。

 それからは、幾多の困難や、苦労を重ねながら今の酒に変わっていきました。
何よりも変えたのは、しぼった酒それぞれが、どのように変化するかを見極めながら、−5℃以下の大型船舶用コンテナによる品質管理でした。
何十機もある、−5℃以下のコンテナの中に、今か今かと熟成を待ったこだわりの逸品がゆっくりと眠っており、その酒を見守る丈径氏の眼差しはとても柔和で、仕込みの時期の厳しい眼差しとは全く異なり、わが子を慈しみ育てるような、温ぬくもりを感じました。

 丈径氏は、「1に麹、2にもと、3に造り」と言われる程に酵母の大切な栄養素になる麹造り担当の麹師をやりながら、造り全体を見守る製造責任者で、頑張っておられます。
販売全般を管理しながら、我々酒販店の窓口になっておられる、美人で上品な奥様のちあきさんとは、絶妙なコンビで、王祿の違った魅力が伺え、我々酒販店がとりこになるのが、分かるような気がいたします。









王祿酒造について

 
 石原家の屋号は、「麹屋」と呼ばれ、秋に小作人が納入する収納米を有効に使おうと、麹作りを始めたのが、きっかけです。「1に麹、2にもと、3に造り」と言われるほど重要なのが、麹です。酒造りに欠かすことの出来ない麹作りが、商家としての始まりでした。

 「王祿」という酒名は、三代目、平太郎氏によって、命名されました。古来中国では、酒を”天の美禄”と呼び、その美禄の中でも王者の風格を持つ酒でありたいという願いが、込められています。

 仕込み水には、「黄金井戸」と呼ばれる、中国山脈からの自然湧水を使用しています。約百年前の雨水を、地下の凝灰岩層の地層が濾過する役割をしております。四代目、陽三氏は、私財をなげうって、地下に水道管を埋め込み、約2q離れた酒造場まで、つなぎました。どのような干ばつの年も涸れることなく、涌き出ております。

 自ら醸した酒を、徹底した品質管理により花開かせ、呑んでくれる全ての人の喉を通る瞬間まで責任の持てる蔵でありたい、と願っている、蔵元さんです。






左から、王祿酒造 石原ちあき様
   もとさかや酒店 奥様
   王祿酒造 石原丈径様
    もとさかや酒店 若旦那

丈径様、ちあき様ご夫妻で、当店にいらして下さり、
酒造りに対する、熱い思いを聞かせて頂きました。



商品名容量価格(税込)原料米精米歩合日本酒度酸度
王祿
  意宇(おう) 純米大吟醸限定 原酒
1800
5,640
山田錦
王祿
  溪 本生
1800
3,749
山田錦
55
王祿
  超辛純米 原酒限定
1800
2,965
雄町
五百万石
60
王祿
  超辛純米 本生
1800
2,808
雄町
五百万石
60
王祿
  本醸造流
1800
2,700
五百万石
65